今回は現在公開中の映画『クレイヴン・ザ・ハンター』を語っていこうと思います。毎度の事ならややネタバレ注意です。
イントロダクション
Marvelコミックのヒーロー スパイダーマンに登場するヴィラン クレイヴン・ザ・ハンターを主役にしたアンチヒーロー映画。ちなみにこちらはソニー・スパイダーマン・ユニバース(SSU)と呼ばれる一連のシェアードユニバースの最終となる見込みの作品だそう。確かに今年は怒涛の3作品公開でしたが、今後の公開予定作品についてのアナウンスが一切無い状況。主役が空席の状況で続けるには限界が来たのでしょうか?
裏社会に君臨する父親(ラッセル・クロウ)と狩猟に出掛けた際、巨大なライオンに襲われ生死を彷徨って以降、驚異的な身体能力と嗅覚を手に入れたセルゲイ(アーロン・テイラー=ジョンソン)。抑圧的な父から逃げ出し、組織犯罪者たちをハントする日々を送っていたが、父の基に残してきた弟のディミトリ(フレッド・ヘッキンジャー)が何者かに誘拐されてしまう。
監督はJ・C・チャンダー。誰かと思って調べてみると『トリプル・フロンティア』(2019年公開)の手掛けています。ベン・アフレックやペトロ・パスカル等々どうしてそんなに豪華キャストなんだと言わざる得ないNetfilxの映画です。内容自体はそんなに面白くなかった気がするけど。
主演のアーロン・テイラー=ジョンソンや現在公開中の『グラディエーターⅡ 英雄を呼ぶ声』にも出演しているフレッド・ヘッキンジャーはちょっと置いといて、注目はラッセル・クロウ。予告を観て思わず”ぬおおっ!”ってなりましたよ。これでユニバース系シリーズ総なめ俳優の称号を得たといって良いでしょう。MCUは『ソー:ラブ&サンダー』(2022年公開)でクリヘムを裸にして楽しんでいた神様。DCEUは『マン・オブ・スティール』(2013年公開)でカル・エルの実のお父さん。そしてこれがデカい、ダークユニバースの『ザ・マミー/呪われた砂漠の王女』(2017年公開)で今後単独作も予定されていたであろうジキル博士を演じています。あとは今一番元気のあるシリーズ モンスター・ヴァースにさえ出てば完璧、何としても出て欲しい。
「知」の果てまで、狩り尽くす
実は私、SSUシリーズ作品は大変ご無沙汰でございました。今年に入って公開し既に一部でカルト化しつつある『マダム・ウェブ』と、まだギリギリ上映しているっぽい『ヴェノム:ザ・ラストダンス』は未見。多分最後は『モービウス』(2022年公開)でしょうか?ほぼ記憶にないのですが。そんな私がつい観たくなったのは予告のせい。先述の通りラッセル・クロウが出ている点も大きかったのですが、キャッチコピーがさぁ「血の果てまで、狩り尽くす」ですよ…何それw厨二かよ!ムキムキのテイラー=ジョンソンが街やら森をダッシュしている映像もふんだんでしたのでこれは観るしかないなと。しかし、観終わって即座に思ったのは「血」ではなく「知」が狩り尽くされたなぁと。
まずキャラクターの描き込みが緩すぎませんか?敵として登場するライノとザ・フォーリナーというキャラには全く張り合いが感じられませんでした。こうしたコミックヒーロー映画って敵側にも魅力的なキャラがいてなんぼだと思っているので、これは頂けないですね。ライノは『アメイジング・スパイダーマン2』(2014年公開)でもおざなりで(まぁ3作目がぽしゃったからね)、何だか不遇なキャラクター。PS4の「マーベル スパイダーマン」だと何度か対戦する事になり倒すのも大変なボスキャラなんですけどね。もっと酷いのがヒロイン枠の女性。何ですか、あのよく分からない回復薬とそれなりの情報をくれるだけの都合の良いキャラは。久々にお飾りみたいな女性キャラを見た気がします。
それにいまいち主人公の行動目的が定まらない感じにも混乱。結局父親を倒したいのか、犯罪者を手当たり次第に殺したいのか、はたまた弟を守りたいのか。物語の着地点がフワフワした印象でした。っていうかクレイヴンさんってスパイダーマンのヴィランなんですよね?全く悪者らしさも感じられず、結局何だったのか?という疑問の残るものとなりました。
まとめ
以上が私の見解です。
貶しまくってますが勿論良いとこもありましたよ。野性味溢れるアクションはまずまず見応えありましたし、主人公の弟 ディミトリさんの役回りなんかはアメコミ映画×マフィア映画で面白かったです。
ともあれ一旦〆となるSSU。何て言うか幹事の居ない宴会というか、屋台は賑わってるのに盆踊りや花火がない夏祭りといった盛り上がりに欠けるシリーズとなりました。肝心の主役 スパイダーマンはというと、トム・ホランド主演での4作目の製作は始まるそう。あっそうか!この4作目は『デッドプール&ウルヴァリン』みたくトムホが虚無の世界に迷い込み、クレイヴンさんやモービウスさんたちと一堂に会し頑張るSSU救済映画になるんですよ。そうでしょ!ねっ!(食い気味)
という事でこの辺でお開きです。ありがとうございました。